近隣へ工事の際出す挨拶状

工事の音や振動は近隣に響きやすく、迷惑となってしまいかねません。また、工事車両の通行や停車で、近隣の通行を妨げる可能性もあります。

にもかかわらず、事前に何の挨拶もなければ、近隣住民との間でトラブルとなってしまう可能性があるでしょう。そのため、工事の前には施工業者の担当者や施主が、挨拶状などを持って挨拶周りをすることがマナーです。

では、工事で近隣住民に渡す挨拶状は、どのような内容とすれば良いのでしょうか?今回は、工事の挨拶に出向いた際に近隣住民へ渡す挨拶状について解説するとともに、文例も紹介します。

工事の際には近隣へ挨拶すべき理由

工事を行う際に、なぜ近隣住民へ挨拶しなければならないのでしょうか?なぜなら、工事を行うことで、近隣住民に迷惑が及ぶ可能性が高いためです。

たとえば、騒音や振動、におい、工事車両の通行などがその代表例です。このような迷惑が及ぶにもかかわらず、何ら挨拶をすることなく工事を実施してしまうと、トラブルの原因となりかねません。

さらに、今後その地に住むこととなる施主に近隣住民の怒りの矛先が向き、両者の間に大きな溝が生じてしまう可能性もあります。このような事態を避けるため、工事施工前に近隣への挨拶回りをすることがマナーであり、施工会社の重要な責務の一つであるといえるでしょう。

近隣へ工事の挨拶をする基本マナー

近隣へ工事の挨拶をするにあたって注意すべき基本のマナーは、次のとおりです。

マナー

・工事の1週間前までには挨拶する
・工事業者が出向くが、施主も同席するとベター
・工事のスケジュールや内容を具体的に告げる
・粗品を用意する
・挨拶状を用意する

工事の1週間前までには挨拶する

近隣への工事の挨拶は、できれば工事の1週間前まで、どれだけ遅くとも工事開始の前日までには行っておくべきでしょう。工事が開始してもいっこうに挨拶がないとなれば、大きな不信感を持たれる可能性があります。

なお、たとえ着工までに日がない場合であっても、早朝や食事時、深夜など、一般的に非常識と思われる時間帯の挨拶は避けましょう。

工事業者が出向くが、施主も同席するとベター

工事の挨拶には、原則として工事施工会社の担当者が出向きます。ただし、施主が今後近隣との関係性を良好とするためには、可能な限り施主も同席した方が良いでしょう。

工事のスケジュールや内容を具体的に告げる

挨拶に出向いた先には、工事のスケジュールや工事の内容を、具体的に伝えます。たとえば、「木造住宅の新築工事で、来週から2ヶ月ほど工事を行います」などです。

中でも、特に大きな音や振動が響く可能性のある日や工事車両が多く出入りする日がわかっているのであれば、可能な限り伝えておくと良いでしょう。

粗品を用意する

工事の挨拶に出向く際には、粗品を用意すると良いでしょう。高価なものではなく、たとえばタオルやクッキングペーパーなど、消耗品とすることが一般的です。

工事会社によっては、社名の入ったオリジナルの粗品を用意することもあります。

挨拶状を用意する

近隣へ工事の挨拶に出向く際には、挨拶状を用意するとより丁寧です。挨拶状は、直接挨拶ができた相手にも渡します。

また、何度か尋ねても不在であるお宅には、ポストに投函するなどしておくと良いでしょう。この場合には、持参した挨拶状に「何度かご挨拶にお伺いしましたがご不在のため、お手紙にて失礼いたします。」などと書き添えて名刺などとともに投函すると、丁寧な印象となります。

工事の挨拶に出向くべき「近隣」の範囲は?

工事の挨拶は、どこまで出向けば良いのでしょうか?一般的には、工事の挨拶で出向くべき「近隣」は、次のように解されています。

ただし、下記はあくまでも一例です。他に迷惑がかかりそうな家がある場合や、住宅の配置から見てその家だけ挨拶しないことが不自然に感じられる場合には、範囲を広げて挨拶すると良いでしょう。

挨拶をしないことで不信感を持たれる可能性はある一方で、常識的な時間と態度での挨拶であれば、挨拶をして嫌がられる可能性は低いためです。

一戸建ての工事の場合

ご近所づきあいを表す言葉に、「向こう三軒両隣」という言葉があります。これは、次の家を指す表現です。

  • 両隣の家
  • 正面の家と裏手の家
  • 斜め向かいの家(正面の家の両隣の家と、裏手の家の両隣の家)

これらの8軒は、原則として挨拶の対象となります。他に、町内会長の家などに挨拶をする場合もあります。

マンションの1室を工事する場合

マンションの1室を工事する場合には、騒音や振動が伝わりやすい次の入居者に挨拶をすることが一般的です。

  • 両隣の家
  • 上の家と、その両隣の家
  • 下の家と、その両隣の家

これらの8軒は、原則として挨拶の対象となります。他に、頻繁な出入りで迷惑がかかる可能性のあるエレベーターや階段よこの家にも、挨拶をする場合があります。

工事で近隣に渡す挨拶状に最低限記載すべき内容

工事で近隣住民に渡す挨拶状には、どのような内容を記載すれば良いのでしょうか?記載すべき主な事項は、次のとおりです。

なお、挨拶状の文例を後ほど紹介するので、文例とともに確認するとよりイメージが湧きやすくなるでしょう。

記載すべき内容

・工事業者名と責任者名
・緊急連絡先
・工事日程と大まかなスケジュール
・工事時間
・工事の休業日
・工事内容
・施主の氏名

工事業者名と責任者名

近隣へ渡す工事の挨拶状には、施工会社名と、責任者名を明記しましょう。この記載がないと、誰からの挨拶状であるのかわからないためです。

緊急連絡先

どれだけ近隣に迷惑が及ばないように工事を進めていても、まったく迷惑がかからないようにすることは困難です。たとえば、「自宅から車を出したいが工事車両が邪魔で出られない」「異臭がするが健康に支障はないものなのか」など、近隣住民が緊急で連絡を取りたい事態が生じる可能性があります。

そのような際に連絡先がわからなければ、近隣住民の不信感が募り、トラブルに発展してしまうかもしれません。そのため、工事の挨拶状には、必ず緊急連絡先を記載しておきましょう。緊急連絡先には、少なくとも工事を実施している時間帯に連絡がつく番号を記載してください。

工事日程と大まかなスケジュール

工事の挨拶状には、工事日程と大まかなスケジュールを記載します。

全体の工期を記載するとともに、工事車両の出入りが多い日や、隣家の前に工事車両を停める必要がある日など、特に近隣の協力を得る必要のある日があれば、その旨や日程も明記しておくと良いでしょう。

工事時間

挨拶状には、工事時間も記載します。たとえば、「工事時間:午前8時30分~午後18時」などです。

また、たとえばこのような案内をしておきながら、午前7時30分から工事を始めて大きな音を出すなどしてしまうと、クレームとなる可能性があります。そのため、記載した工事時間を遵守することも必要です。

工事の休業日

工事の休業日がある場合には、その旨を記載します。たとえば、「休工日:土曜・日曜・祝日」などです。

工事内容

工事の案内状には、工事内容を記載しましょう。たとえば、「〇〇様邸新築工事」や、「〇〇マンション外壁塗装工事」、「〇〇様邸屋根リフォーム工事」などです。

施主の氏名

近隣へ渡す工事の挨拶状には、施主の氏名も記載しましょう。

ただし、夫婦で費用を出し合って新築工事をするなど施主が複数人いる場合には、必ずしも全員の氏名を記載する必要まではありません。施主として誰の氏名を載せるのかは、施主と相談の上決めると良いでしょう。

工事で近隣に渡す挨拶状の文例

工事の挨拶で近隣に渡す挨拶状の文例は、次のとおりです。一戸建ての場合と、マンションの1室を工事する場合とに分けて紹介します。

一戸建ての工事の場合

一戸建ての工事をする場合における工事挨拶状の文例は、次のとおりです。

令和5年3月

近隣にお住まいの皆様へ

                            株式会社挨拶工事

                               担当:〇〇

               工事のご挨拶

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、下記の日程にて〇〇工事を実施させて頂くこととなりました。

工事期間中は何かとご迷惑をお掛けすることもあるかと存じますが、細心の注意を払いつつ進めて参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、工事に関してお気づきの点などがございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡くださいませ。  敬 具

                   記

・工事名:〇〇様邸〇〇工事

・工事場所:〇〇市〇〇町1丁目1番地

・発注者:〇〇〇〇

・工事期間:令和5年3月13日(月)~令和5年5月31日(水)予定

・工事内容:〇〇工事

・工事時間:午前8時30分~午後18時

・休工日:土曜・日曜・祝日

・工事に関するご連絡先:株式会社挨拶工事 担当者〇〇(電話 000-0000-0000)

先ほども解説したように、工事の挨拶状には、工事の場所や予定期間などを明記しましょう。また、工事車両の出入りが特に多い日など、近隣に特に迷惑がかかりそうな日がわかっている場合には、その旨や日程も記載しておくと親切です。

なお、工事の挨拶状は不在時にやむを得ず投函する場合はあるものの、原則として対面で渡すものです。そのため、一般的な挨拶状でよく見られる「初秋の候」や「日ごとに春めいてまいりましたが」など時候の挨拶は必要ありません。

その代わりに、通年で使用できる「時下」という表現を用いることが多いでしょう。

マンションの1室を工事する場合

マンションなど集合住宅の1室を工事する場合における挨拶状の文例は、次のとおりです。

令和5年4月

〇〇マンション入居者の皆様へ

                            株式会社挨拶工事 

                            担当:〇〇

       

               工事のご挨拶

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、下記の日程にて〇〇工事を実施させて頂くこととなりました。

工事期間中は何かとご迷惑をお掛けすることもあるかと存じますが、細心の注意を払いつつ進めて参りますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、工事に関してお気づきの点などがございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡くださいませ。  敬 具

                   記

・工事名:201号室〇〇工事

・工事場所:〇〇マンション201号室

・発注者:〇〇〇〇

・工事期間:令和5年4月3日(月)~令和5年4月14日(金)予定

・工事内容:〇〇工事

・工事時間:午前8時30分~午後18時

・休工日:土曜・日曜・祝日

・工事に関するご連絡先:株式会社挨拶工事 担当者〇〇(電話 000-0000-0000)

工事をする号室や、どのような工事を行うのかを明記しましょう。また、この例は201号室のみを工事する前提となっていますが、マンション全体の外壁工事をする場合などであっても、同様の形式が活用できます。

まとめ

工事を行う際には、騒音や振動、車両の通行などで、近隣に迷惑がかかってしまいがちです。挨拶をしないままに近隣に影響の及ぶ工事を施工してしまうと、トラブルの原因となる可能性があります。

そのため、工事を施工する際には施工会社の担当者が、近隣に丁寧に挨拶をしておくべきでしょう。その際には、口頭で工事の説明や挨拶をすることに加えて、本文で紹介したような挨拶状を手渡すことをおすすめします。

当サイト「挨拶状印刷.jp」では、さまざまなシーンに合わせた挨拶状のテンプレートを数多くご用意しております。挨拶状の作成でお困りの際には、ぜひ「挨拶状印刷.jp」をご利用ください。